宮城県 大崎市


 C5819
 

保存場所 : 西古川児童公園  ( Map Code : 141272083*20 )
 この蒸気機関車は、昭和十三年九月二十九日に川崎車輌で誕生し、京都福知山機関区をふりだしに一ノ関、仙台各機関区を経て、昭和三十二年九月に小牛田機関区に配属され、以後昭和四十八年四月まで、陸羽東線小牛田〜新庄間を走り続け、地域開発に大きい業績を残しました。 この間に走った距離は、百九十八万七千キロメートルこれは、地球と月を約二回半往復したことになります。 市では、この機関車を永く保存したいと考え、国鉄から貸与をうけ、四十九年五月二十一日、この場所に展示したものです。  (解説より)
 C58114
 

保存場所 : 城山公園  ( Map Code : 317569300*64 )
 この機関車は昭和14年2月、日本汽車製造株式会社において製造し、主に陸羽東線を210万Km走りつづけ今日まで、りっぱにその使命を果たし、岩出山町発展の記念物として、永久に保存されることになり、国鉄から管理を移されたものです、なお輸送経費は丸岩運輸建設株式会社 社長 佐藤順吉氏の寄贈によるものであります。  (解説より)
 C58356
 

 
保存場所 : 中山平温泉駅前  ( Map Code : 317785798*55 )
 
 移動機
 

保存場所 : 岩出山駅前  ( Map Code : 317539839*88 )
 
 松山人車軌道 人車
 
保存場所 : ふるさと歴史館  ( Map Code : 141 051 078*53 )
 この木造単車は「幻の人車」といわれ、大正11年から昭和3年まで、松山町横山角から、町をとおり駅まで(2.5km)はしっていた「松山人車軌道株式会社」の人車である。 この人車は残っていた車体を、仙台放送が昭和47年鉄道百年祭に展示する為、仙台交通局に依頼して復元したもので定員8名(満員時15.6名)を乗せ車夫が車体の後部に肩を当てて動かしたものである。 昭和62年7月にふるさと松山町に寄贈された。
(解説より)
 松山人車軌道
      人車(レプリカ)

 
保存場所 : 酒ミュージアム  ( Map Code : 141 051 049*85 )
   幻の鉄道「人車」
 人車鉄道は、台車に簡単な車体を取り付けて貨客を乗せ、人の力で押して走った鉄道です。
 大崎市松山の「人車」は、松山町駅(東北本線)から町の中心部までの約2.5kmを、およそ15分で結んでいました。
 定員8人を車夫一人(悪天候時は二人)が押して走ったこの人車は、大正十一年(1922年)から、昭和四年(1929年)までの約6年間、人々の貴重な足として活躍しました。
 現存する当時の車体は日本に2台しかなく、大変貴重な史料としてさいたま市の「鉄道博物館」と松山「ふるさと歴史館」にh損されています。
 ここに展示してある人車は、当時の車体をもとに作成した複製品で、毎年秋に開催される「コスモス祭り」で、当時を再現、実際に市場することができます。
(解説より)
 トップページに   場所リストに  車両リストに  更新記録に   撮影メモに  リンク集に





inserted by FC2 system