北海道 北見市
 C58119
 
 保存場所 : SL広場 (Map Code : 185451818*28 )
 昭和10年ごろからローカル線の輸送量がふえたため、旅客列車用8620形式と貨物列車用9600形式の中間の性能の客貨両用蒸気機関車として製作された。
 第1号は昭和13年2月に完成、以来昭和22年までに427輌が誕生した。
 北見地方には昭和13年に3輌配置され昭和51年まで石北、池北、釧網線で活躍した。
製造年月日 昭和14年2月23日  廃車年月日 昭和50年7月18日
製造所 汽車製造会社   配置機関区 秋田、直江津、釧路、北見
運転Km 254万3930Km (解説より)
  
 D5025
 
 保存場所 : 三治公園 (Map Code :185452777*17 )
 大正時代のわが国の産業の発展に伴い輸送力増強のために貨物用9600形(キュウロク)より強力な蒸気機関車が必要となり製作された880輌のうちの1輌である。
 大正13年に製作されてから昭和45年までの47年間道内で勾配線区の急行旅客列車や石炭輸送に活躍した。
 製造年 大正13年    廃車年 昭和45年
 製造所 川崎造船所   配置機関区 追分機関区
 (解説より)
  
 D51311
 
 保存場所 : 留辺蘂町民会館前 (Map Code : 402705402*56 )
車  種  型  式     D51 311号
製   造   所      日立 笠戸工場
製 造 年 月 日     昭和14年10月10日
機 関 区 配 置     遠軽機関区
現  役  引  退     昭和50年 9月30日
誕生から引退までの期間 35年 2ヶ月
此の間走った距離      2,626,236km
運  転  区  間     石北本線 旭川・北見間 旅客貨物
保  有  場  所     北海道北見市留辺蘂町旭中央24番地
(解説より)
 D51444
 
 保存場所 : SL広場 (Map Code : 185451818*28 )
   昭和10年ころから国内輸送がふえ、それまで主役であったD50(市内三治公園展示)を改良し、昭和11年に第1号車が誕生した。
以来、1115両製作されたことでもわかるように幹線貨物列車用、急勾配線区の急行旅客列車用にと高性能を発揮、「デゴイチ」の愛称で親しまれた日本の代表的な蒸気機関車である。
北見地方では石北線北見、旭川間で活躍した。
製造年月日 昭和15年2月15日  廃車年月日 昭和51年3月 1日
製造所 汽車製造会社   配置機関区 酒田、小樽築港、鷲別、北見、滝川
運転Km 262万2252Km   (解説より)
  
 DD14312
 

 保存場所 : 常磐町の民家 (Map Code : 185452527*13 )
 
 キハ2736
 

 保存場所 : 常磐町の民家 (Map Code : 185452527*13 )
 
 キハ27113
 

 保存場所 : 常呂昆虫の家 (Map Code : 525180141*73 )
 
 スヤ424
 

 保存場所 : 常呂昆虫の家 (Map Code : 525180141*73 )
 
 スユ152033
 

 保存場所 : 常磐町の民家 (Map Code : 185452527*13 )
 
 キ229
 

 保存場所 : 常磐町の民家 (Map Code : 185452527*13 )
 
 キ754
 

 保存場所 : 常磐町の民家 (Map Code : 185452527*13 )
 
 DB12
 

 保存場所 : SL広場 (Map Code : 185451818*28 )
 昭和50年12月19日 協三工業株式会社で製造され、最初紋別駅構内において貨車の移動として配置、その後昭和57年5月相ノ内駅構内に配置かえとなり、同駅貨物取り扱いが廃止にともない昭和59年10月31日廃車となりました。
   (解説より)
  
 モーターカー
 

 保存場所 : 常磐町の民家 (Map Code : 185452527*13 )
 
 トップページに   場所リストに  車両リストに  更新記録に   撮影メモに  リンク集に






inserted by FC2 system