碓日嶺銕道碑(復元)
   
碑の背景
コメント
碓日嶺銕道碑は1893年4月に、アブト式により横川−軽井沢間が開通した際、記念として軽井沢駅前に建立されたものである。 この碑には横川−軽井沢間の経路選定の経緯や工事内容などが書かれている。  しかしながら、1923年に発生した関東大震災により碑は倒壊し、大きく三つに割れてしまった。 
現在の碑は全国からの寄付金により当初の碑を復元したもので、1940年3月に再建された。 当初の碑は倒壊後修復され、旧熊ノ平駅構内にある。 
1893年4月に横川−軽井沢間が開通したが、これにより東京と直江津の間が鉄道で結ばれる事となった。 ちなみに開通時の列車本数は旅客4本、貨物5本の9往復であり、所要時間は横川→軽井沢間78分、軽井沢→横川間80分であった。 開通当時は蒸気機関車により峠を上下していたが、1912年には電化され、電気機関車による営業となった。 しかしながら、アブト式鉄道が信越線のネックとなっていた為、粘着式により新線が横川―軽井沢間に敷設され1963年7月にアブト式の旧線は廃止された。 粘着方式で碓氷峠を克服し、輸送力も増強したが、北陸新幹線の長野開業を翌日に控えた1997年9月末日、横川−軽井沢間は廃止をされた。 

写  真
基本情報


所 在 地 : 軽井沢町軽井沢東2
         軽井沢駅
MapCode : 292 616 706*41
建 立 日 : 1940年 3月(復元)
建 立 者 : −−−
種   別  : 開通・開駅碑
撮 影 日 : 2011年 6月11日


碑  文    碓日嶺鐡道碑     陸軍大将住二位勲一等伯爵山縣有朋篆額 

      碓日嶺聳峙乎信濃上野之界奧羽山脈蜿蜒延乎西南為全邦脊梁至信濃層疊回
      合極其高峻碓日在其東境故阻隘險?冠于五畿八道焉明治以還汽車鐵道之利
      大開其自東京經上野信濃達越後直江津者碓日嶺絶當衝川輕井澤間阻隔

      不通數里鐵道廳?遣技師測地勢不能施工而罷至二十二年測之得三道焉曰入
      山曰中尾山曰和見嶺入山工費少而地勢峻和見工費鉅而地勢夷中尾地勢工費
      倶居二者之中而路程尤近因更精覈審測較其利害得失遂定為中尾川至輕井
      澤長七哩中央曰熊平置停車場以二十四年六月起功至明年十二月而竣隧道凡
      二十六其長合一萬四千六百四十四呎餘哩呎皆英國里法哩當我十四町四十五
      間餘呎曲一尺餘橋十八架碓日者最鉅有三橋柱疊甎作之形如斗?相距各六十
      呎橋上至川底高百十呎長虹一帶翼然曳影乎碧流巉巖之上洵偉觀也二十六年
      一月二十二日始試通車用阿武止氏機關車阿武止獨逸人嘗開鐵道於獨國波關
      山地勢峻急因創製此距今僅八九年海外諸邦其用未廣云工費凡二百萬技師本
      間英一郎董役技師吉川三次郎渡邊信四郎分督其工技手井上清介佐藤古三郎
      林通友等助之我邦設鐵道於峻阪是為嚆矢焉嗚呼碓日嶺奇險天造而為坦途天
      下之阻莫往而不可鑿開也頃者輕井澤人佐藤萬平小川勇二等將勒其偉功以 
      傳不朽介川上陸軍中將詣予請文予善此工事之為全國標準而嘉惠斯民尤大也
      不敢?係之以辭曰 
      思慕吾嬬兮瞻望三歎昔人何在兮遺蹟永傳重險依舊兮?峰刺天行旅側足兮徑
      危崖懸維闢維■兮如砥如矢往來源源兮變遐為邇武尊之武兮綏服夷鄙開物通
      利兮百世?美   
      
      明治廿六年四月    從四位勳四等文學博士重野安澤撰         
                       從五位長?書        


碑文
(裏面)
     碓日嶺鐡道碑ハ大正十二年九月関東大震  災イ難ヲ蒙リ倒壊シ草芽ノ間ニ埋伏セラ
    レシガ幸ヒ當初ノ石刷保存セラルルヲ知リ  之ヲ撮影シ略原形ヲ傳ヘテ茲ニ再建セリ
     昭和十五年三月  

 戻る

inserted by FC2 system