中越鉄道と福光町
碑の背景
コメント
中越鉄道は富山県西部栃波地方の農産物を伏木港に輸送することを目的として、地元資本により設立された日本海側で最初の私設鉄道であり、富山県で最初に開業した鉄道でもある。 この鉄道会社は1895年4月に大矢四郎兵衛が初代社長となって設立された。 1897年5月には高岡市内の黒田仮駅から福野迄、8月には福野−福光間、10月には福光−城端間が開通した。 この時点では敦賀方から逐次伸延してきた官設鉄道(現北陸本線)は小松までの営業であり、高岡市内の何処に官設鉄道の駅が出来るか未定であった事から、中越鉄道では黒田仮駅からの営業となった。 1898年になって官設鉄道が金沢から高岡まで伸延される事となり、高岡駅の場所も定まった事から、同年1月には黒田仮駅から高岡駅まで約2km伸延し、中越鉄道は全通した。 なお、官設鉄道が高岡まで伸延したのは1898年11月のことである。 1906年に鉄道国有化法が施行されたが、中越鉄道は買収対象とはされず、私設鉄道として残されたが、輸送量の増加に対して鉄道施設等の充実が追い付かず滞貨が増加したため、地元では中越鉄道の国有化要望が強まり、1920年9月に国有化され中越線となった。 1942年には線名を城端線と改称し1987年には国鉄の分割民営化によりJR西日本の城端線となった。

写  真
基本情報


所 在 地 : 南砺市荒木5327
        福光駅前
MapCode : 122195530*46
建 立 日 : 1969年3月
建 立 者 : 福光町
種   別  : 発祥碑
撮 影 日 : 2009年 8月23日


碑  文     中越鉄道と福光町
郷土の産業文化発展の基となった中越鉄道は明治ニ十八年島田孝之大矢四郎兵衛の両氏が主唱し当町より松村和一郎 佐々木権次郎氏をはじめ三十二名は発起人となり中越鉄道株式会社を創設 高岡城端間にその敷設を企画した 明治三十年五月高岡黒田福野間を同年八月福光十月城端へと全線の完遂をみた 当時富山高岡間にも鉄道はなく富山県の汽笛第一号として驚異の運転を開始した この先覚の慧眼と進取の実行力は今日当町発展の礎となった ここに駅前広場の完成にあたり碑を建て先輩の偉業を仰ぎその心を心とし町民挙つて郷土の隆栄を祈念する
   昭和四十四年三月  福光町

 戻る

inserted by FC2 system