小田原馬車鉄道・電気鉄道湯本駅跡
    
碑の背景
コメント
1888年2月に小田原馬車鉄道が設立された。 1887年には東京からの鉄道が国府津まで開業していたことから、小田原馬車鉄道は1888年10月に国府津〜小田原〜箱根湯本間を開業させた。 この時の経路は小田原市内から早川左岸を遡っていたが、箱根湯本駅手前で40m程高度を稼がなければならないため、箱根新道山崎インターチェンジ付近で早川右岸に渡り、現在の富士屋ホテルの下で再度、早川を左岸に渡っての碑があるホテル河鹿荘前まで走っていた。 この路線は1910年の早川洪水で橋が端が流れたことにより、1913年に左岸だけを走る経路となるまでは休止された。 1919年6月に箱根湯本から強羅までの路線が開通した際に、現在の箱根湯本駅の位置に移設された。
  
写  真
基本情報


所 在 地 : 箱根町湯本
MapCode : 57 222 343*01
建 立 日 : −−−
建 立 者 : 箱根町
種   別  : 跡地碑
撮 影 日 : 2012年 2月17日

碑  文    小田原馬車鉄道・電気鉄道湯本駅跡
明治21年(1888)10月、国府津〜湯本間に日本で3番目の小田原馬車鉄道が開通しました。 今日の箱根登山鉄道の前身です。 全長12.9km、軌間は1,372mm(狭軌)で、ここが当時の湯本駅跡です。
 全線を1時間20分ほどで走りました。 すでにその前年、新橋〜国府津間に鉄道が開通していましたので、湯本・塔之澤は東京から日帰りで遊べるようになりました。
 この鉄道は、明治33年(1900)、東京の市電より3年も早く、日本で4番目の電気鉄道になりました。
 強羅まで延長され、世界屈指の山岳鉄道が開通したのは大正8年(1919)6月、その時湯本駅は、現在の所に移りました。

 戻る

inserted by FC2 system