草軽電気鉄道 草津温泉駅跡
碑の背景
コメント
草軽電気鉄道は1913年に軌間762mm、直流600Vの軽便電気鉄道として新軽井沢で起工、1915年新軽井沢−小瀬温泉間が開通した。 この後逐次、線路を伸延させ1926年に草津温泉迄55.5kmの全線開通をみた。 しかしながら、台風の被害による吾妻川橋梁の流出などの被害により1960年には新軽井沢−上州三原間が廃止となった。 さらに、1962年には残された上州三原−草津温泉間も廃止となり電気鉄道としての歴史を閉じた。 


写  真
基本情報


所 在 地 : 草津町本町  本町公園
MapCode : 341416714*63
建 立 日 : 1983年11月
建 立 者 : 草輕交通社友會
          草津町有志
種   別  : 跡地碑
撮 影 日 : 2004年 8月 9日


碑  文 草津温泉驛は、長野縣輕井澤驛と群馬縣草津町を結ぶ草輕電氣鐵道 55粁241米の群馬縣始發驛として 大正15年9月18日に開業し 發展途上にある草津温泉の表玄関として多数の 浴客や地域住民の乗降を主体とし 硫黄薪炭等地元生産物の發送と 各種建築資材食料など 生活必需品の到着した懐かしい驛でもあったが 交通事情の変革により 昭和37年1月31日同鐵道の廢線のため 37年間の営業を閉じた   
    昭和58年11月玄白     草輕交通社友會  草津町有志  建立

 戻る

inserted by FC2 system