綴駅跨線橋建設由来
碑の背景
コメント
1896年(明治29年)12月に田端〜土浦間が開通したことにより、常磐線は水戸迄開業した。 その2か月後の1897年2月には更に平まで延長された。 綴駅は常磐線の平駅までの延長と同時に開業した。 この時に改札口は東口(海側)に設けられた。 大正時代になると西側での炭鉱開発が行われ、1917年(大正6年)には磐城炭鉱が綴駅の北西になる高坂坑で採炭を始めた。 これに伴い、改札がある東側と炭鉱などがある西側の往来の為に磐城炭鉱などが発起人となり跨線橋が建築された。
  
写  真
基本情報


所 在 地 : いわき市内郷綴町榎下
MapCode : 82 402 869*66
建 立 日 : 1933年10月
発 起 者 : 元内郷村村長 樫村好慶
        磐城炭鉱 鉱業所
種   別  : その他の碑
撮 影 日 : 2018年 6月 2日


碑  文 綴駅跨線橋建設由来
常磐線開通以来内郷村國道筋ヨリ大字内町大字宮ヲ経テ■
輪村方面ニ至ル里道ハ遮斷セラレ適當ノ踏切ナキ為交通不
便ニ陥ル磐城炭礦ノ營業進展ニ伴ヒ交通ハ益々頻■トナル
線路内通行モノ「時々鐵道ニヨリ負傷死亡スルモノアリ    
此儘放置出来難ク跨線橋ヲ建設スル事トナリ綴村■■■■
磐城炭礦發起人トナリ寄附募集ス磐城炭礦壹萬五百圓鐡道
省五千圓外百八十八名賛助者ノ分ヲ加ヘ合計金貮萬千四百
八圓ノ醵金ヲ得設計建設ハ總テ鐡道省ニ依託大正十一年四
月一日落成今日ノ利便ヲ得ルニ至レリ             
  昭和八年十月   建立
        元湯長谷藩士族元内郷村長
        發起者   樫 村 好 慶
               磐城炭礦礦業所
          御代大東書  湯本■目静山刻

 戻る

inserted by FC2 system