国鉄「士幌線」をしのぶ
碑の背景
コメント
士幌線は帯広と十勝三股を結ぶ78.3kmの路線であった。 1925年に帯広−士幌間30.1kmが士幌線として開業し、1926年に上士幌まで延長された。 1934年になった十勝三股までの工事が起工され、逐次延長しながら1939年に十勝三股まで開業した。 1977年には糠平−十勝三股間の営業係数が22500という値になり翌年、この区間は休止された。 しかしながら、帯広−糠平間も過疎化の影響を受けて営業係数の悪化が続き1987年に廃止された。 
1987年に廃止された区間の線路は廃止後に撤去されたが、1977年に休止された区間の線路などはそのまま残されており、コンクリート製のアーチ橋などが登録有形文化財や北海道遺産に指定されている。

写  真
基本情報


 所 在 地 : 音更町大通6−1
            大通交通公園
 MapCode : 124894374*72
 建 立 日 : 1988年10月
 建 立 者 : −−−
 種   別  : 跡地碑
 撮 影 日 : 2004年10月


碑  文 日本国有鉄道(略称、国鉄)「士幌線」が開通したのは大正十四年十二月(一九二五年)でした。
帯広、十勝三股間を結ぶこの線路は、唯一の交通機関として人を運び荷物を運び長い間、愛され親しまれ、この地方の発展に大きな力となってきました。
しかし、その後道路が整備されるなど自動車交通も盛んになり、利用が大幅に減少し国鉄合理化計画の中で廃止路線と決定し、遂に昭和六十二年三月二十二日(千九八七年)六十二年間の歴史を閉じました。
国鉄は、その後昭和六十二年四月経営を全て民営化し「JR」となりました。
この懐かしい「士幌線」をしのび、ここ、音更駅跡地に記念公園をつくり永く思い出を残そうとするものであります。
  

 戻る

inserted by FC2 system